皆さんこんにちは。
美容鍼を良く聞きますが果たしてどの様なものでしょうか?
鍼灸は身体を施術し痛みを軽減させたり体調を整える訳ですが、美容鍼とは鍼の特性を利用し
美容に利用したものが美容鍼ではないかと思います。
確かにその昔、2000年以上前の文献からも宮廷の施術法として鍼灸が行われていた事が分かって居ります。
その中に女性のお顔に対しての美の追求などの文献もあるのですが、
ちょっと現在行われて居る美容鍼とはちょっと違ったものでした。
もう少しお身体の養生法を意識した内容だった様です。美容鍼の起源とはそもそもがその様なものでした。
確かにそれと東洋医学の内容はよく噛み合う内容だと思います。
ところで体の経絡は全身に14本あります。
そして、基本穴と呼ばれる世界共通規格のツボが365穴あります。
お顔にも経絡が巡ってます。当然、経絡が巡って居ればツボも存在します。
お顔には大腸経、胃経、胆経など巡って居ります。胃経や胆経は特に長い大きな経絡です。
足の指先まで巡って居ります。鍼灸には遠隔から症状を寛解する方法があります。
遠隔とは、体の末端などから施術したり、
頭の症状の時には足から施術を行い、
足先の症状には頭から施術すると言う考え方です。
なので当然、美容鍼を行うと、身体全身や下半身にも影響が出ます。
それを良い方向に作用させる必要があります。
当然、お顔の小ジワやほうれい線、むくみ、リフトアップも大切ですが、あまりお顔にばかり捉われ全身を意識しない内容になってはいけないからです。
お顔に沢山鍼を刺す場合でも全身のバランスを考えないといけません。
仙台駅から徒歩6分の優しく痛く無いリフトアップ
当施設の美容鍼はお顔のツボの反応や脈診で全身を整える事に主眼を置いて居ります。
お顔も身体の一部であり、お顔も身体を表す場所の一つです。